【初心者必見】電子署名とタイムスタンプの特徴や役割を徹底比較!


目次[非表示]

  1. 1.電子署名とタイムスタンプの明確な違い
  2. 2.電子署名の重要な3つの役割
    1. 2.1.①オンライン上での契約締結をスムーズにする
    2. 2.2.②電子文書の真正性を証明する
    3. 2.3.③公開鍵暗号やハッシュ関数で本人性を検証する
  3. 3.タイムスタンプの重要な3つの役割
    1. 3.1.①電子文書の存在証明ができる
    2. 3.2.②電子文書の改ざん防止になる
    3. 3.3.③電子契約書の有効期限を長期化できる
  4. 4.電子署名とタイムスタンプを組み合わせた電子契約サービスとは
  5. 5.まとめ

【初心者必見】電子署名とタイムスタンプの特徴や役割を徹底比較!



オンライン上で契約締結を実現する電子契約では、電子署名とタイムスタンプという2つの技術が重宝されています。

電子署名とタイムスタンプは、いずれも電子文書の信頼性を高める目的で利用されますが、その役割は明確に異なります。

この記事では、電子署名とタイムスタンプを徹底比較し、その違いや特徴を紹介します。


電子署名とタイムスタンプの明確な違い

契約書を電子化する際、電子署名やタイムスタンプが本人性や非改ざん性を高める重要な要素になります。

電子署名は、電子文書や電子契約書に付与されるデジタル形式の署名のことです。本人が署名したこと、その文書が改ざんされていないことを証明する技術であり、電子証明書の発行で法的効力を持たせることも可能です。

タイムスタンプは、認証局により発行される時刻情報とハッシュ値を電子文書に付与することで、非改ざん性を証明する技術です。タイムスタンプは法的に付与が必須なものではありませんが、電子署名と組み合わせることで電子文書の完全性を担保します。

このように、電子署名とタイムスタンプの役割は異なりますが、いずれも信頼性の高い電子契約に求められる技術です。

電子署名の重要な3つの役割

電子署名は、主に電子文書の本人性を担保するために活用されます。
3つの重要な役割について詳しく解説します。

①オンライン上での契約締結をスムーズにする

従来の紙の契約書では、書類への署名・捺印・郵送・返送などの作業が発生します。

電子署名を使用することで、オンライン上で電子契約書に対して署名ができ、郵送や返送の手間も入りません。契約プロセスが迅速化されるため、スムーズな締結を実現するとともに、印刷代や郵送代、印紙代の削減にもつながります。

さらに文書の電子化により保存や管理が容易になるのも電子署名を使用するメリットです。


電子契約のやり方とは?システムの導入手順や注意点を紹介


②電子文書の真正性を証明する

電子署名及び認証業務に関する法律』の第2章・第3条では、電子文書の真正性の成立について、以下のように定義しています。

第二章 電磁的記録の真正な成立の推定
第三条 電磁的記録であって情報を表すために作成されたもの(公務員が職務上作成したものを除く。)は、当該電磁的記録に記録された情報について本人による電子署名(これを行うために必要な符号及び物件を適正に管理することにより、本人だけが行うことができることとなるものに限る。)が行われているときは、真正に成立したものと推定する。

出典:電子署名及び認証業務に関する法律


民事訴訟法第228条』では、文書を証拠に利用する際に、真正性の証明が必要であることを求めています。

そのため、企業や行政などの重要な取引の電子文書において、電子署名の付与は欠かせないものです。

③公開鍵暗号やハッシュ関数で本人性を検証する

電子署名では、公開鍵暗号・公開鍵基盤(PKI)・ハッシュ関数を組み合わせた技術で本人性を検証しています。

公開鍵暗号は、暗号と復号とで異なる鍵(秘密鍵・公開鍵)を使用する方式です。送信者と受信者は秘密鍵と公開鍵を使用し、電子データを暗号化・復号することで安全なやりとりが可能となります。

公開鍵基盤は、電子署名が当事者のものであることを第三者機関の認証局に証明してもらう技術です。認証局が発行する電子証明書により、本人性を担保し、なりすましや改ざんを防止します。

ハッシュ関数は、電子データが改ざんされていないことを証明できる技術です。ハッシュ関数を利用して、電子データのハッシュ値を生成することができます。送信前に生成されたハッシュ値と、受信者に共有された電子データを復号した際に得られるハッシュ値が同じものかを確認してデータ改ざんの有無を確認できます。

このように、電子署名は従来の物理的な署名にはできないセキュリティ対策を講じられます。


電子契約システムのワークフロー機能とは?利用するメリットやワークフローシステムとの違いを紹介


タイムスタンプの重要な3つの役割

タイムスタンプは、電子契約書が確かに存在し、取引において有効であることを証明する役割を担っています。

重要な4つの役割について詳しく解説します。

①電子文書の存在証明ができる

タイムスタンプの付与によって、電子文書がその時点で存在していることを証明できます。

電子署名の場合、本人性と非改ざん性を証明できますが、文書がいつ作成されたか、署名を付与した後に改ざんされたかの証明は難しいです。

したがって、電子署名とタイムスタンプを両方使用することで電子文書の完全性を証明できます。

②電子文書の改ざん防止になる

タイムスタンプは、文書が特定の時点で存在したことを証明する技術であり、一度生成されるとその情報を変更することは困難です。

電子文書がタイムスタンプを持つ場合、その文書が特定の時点で作成または変更されたことが明確になります。

改ざんが試みられた場合、タイムスタンプが無効になり、文書の完全性に異常があることがわかります。

③電子契約書の有効期限を長期化できる

タイムスタンプを電子文書に付与することで、電子署名の有効期限を最長で約10年まで長期化できます。

電子署名に法的効力を持たせられる電子証明書の有効期限は、本来最短で1年、最長でも5年です。有効期限が切れた電子証明書は、有効性が確認できないものとされます。

しかし、電子署名の有効期限が切れた場合でも、タイムスタンプの有効期限が切れていなければ有効性を証明することが可能です。

タイムスタンプの有効期限は、サービスプロバイダーによって異なります。最長10年に設定されている場合は、多くの契約で必要とされる法的な保管期間の要件を満たすことが可能です。

​​​​​​​

電子署名とタイムスタンプを組み合わせた電子契約サービスとは

電子署名とタイムスタンプを使用する場合、それぞれ専用の認証局への発行手続きが必要です。
電子契約サービスを利用した場合、ベンダーが電子署名とタイムスタンプの申請を代行するため、本人性・非改ざん性が担保された電子契約書の締結がスムーズになります。

電子契約・契約管理サービスの『WAN-Sign』なら、タイムスタンプの有効期限を最長である10年まで長期化できます。

電子文書の有効性を長期化しながら、高度なセキュリティのもと安全に管理したい場合は 『WAN-Sign』をぜひご利用ください。

まとめ

この記事では、電子署名とタイムスタンプについて以下の内容で解説しました。

  • 電子署名とタイムスタンプの明確な違い
  • 電子署名の重要な3つの役割
  • タイムスタンプの重要な3つの役割

電子署名とタイムスタンプは、いずれも電子文書の信頼性を高める技術ですが、役割が異なります。

電子署名は電子文書の本人性・非改ざん性を高め、タイムスタンプは電子文書の存在証明と有効期限の長期化などに利用されます。

WAN-Sign』では、電子署名とタイムスタンプを組み合わせることで、法的効力を持たせた信頼性の高い電子契約を実現するサービスです。

タイムスタンプの有効期限は最長10年であり、業界最高水準のセキュリティと内部統制機能で安全性を確保しています。

ぜひこの機会に『WAN-Sign』のご利用を検討してみてはいかがでしょうか。


>>お問い合わせ
>>資料ダウンロード

人気記事ランキング

タグ一覧

ページトップへ戻る