電子契約サービスのAPI連携とは?初心者でもわかるメリットや活用方法
目次[非表示]
- 1.電子契約におけるAPIとは
- 2.電子契約でAPI連携を行なうメリット
- 2.1.①業務効率・生産性の向上
- 2.2.②使用者の利便性向上
- 2.3.③カスタマイズ性の向上
- 3.電子契約におけるAPI連携の活用方法
- 4.電子契約における基本的なAPI
- 5.電子契約をAPI連携するなら『WAN-Sign』がおすすめ
- 5.1.WAN-Signの充実した標準機能
- 5.2.API連携機能で出来ること
- 5.3.③API連携で自動署名できる帳簿・文書
- 5.4.④WAN-SignならSAML連携にも対応
- 6.まとめ
多彩な機能を備えた基幹システムやERP、文書管理システムが続々と誕生する今、電子契約サービスが持つAPI連携の重要性も高まってきています。
電子契約サービスと外部システムのAPI連携は、機能性向上や使い勝手の改善、作業効率化などのメリットをもたらし、契約締結までの流れを円滑にします。
この記事では、電子契約のAPI連携に関する基礎知識からおすすめのサービスまで詳しく紹介します。
電子契約におけるAPIとは
API(Application Programming Interface)とは、アプリケーションの機能を利用するためのインターフェースのことをいいます。
アプリケーション同士が接続する際のプロトコルを定めたものであり、連携したいシステムから情報・機能を呼び出すための手順が取り決められています。
新たなアプリケーションを自社開発せずとも機能を拡張できるため、低コストで現在使用しているシステムの利便性を向上させられます。
API連携で共有する情報は、基本的に自動で同期されます。
業務システム同士を連携させておけば、顧客情報や発注状況などが自動で更新されるため、常に最新の情報を確認することが可能です。
電子契約でAPI連携を行なうメリット
APIは、システムの機能や情報を連携させます。
システムを利用する従業員に加え、システムを利用する顧客にとってもメリットを生む可能性があります。
ここでは、利用中のシステムと電子契約機能をAPI連携する場合のメリットを3つ紹介します。
①業務効率・生産性の向上
API連携を行うことで、システム間のデータ共有や活用が可能になります。
既に利用中のシステムに登録されているデータを使用して電子契約を行うことができるため、業務の効率化を図ることができます。
また、自動でデータが共有されるため、利用中のシステムにデータを集約することで情報を一元管理することが可能です。
これらを、新たなアプリケーションの開発不要でAPI連携を行うだけで、利用中のシステムから電子契約の対応を行うことができるため、開発のハードルを下げるだけではなく、社内リソースの節約にもつながります。
②使用者の利便性向上
API連携により、利用中のサービスのデータを利用することで、使用者の入力作業が省略できます。
契約内容や顧客情報を手作業で入力・編集する手間や時間がかからないため、業務の効率化を図ることが可能となり、本来の業務に専念する時間が確保できます。
また、データ共有・更新が自動で行われることから、ヒューマンエラーによる入力ミスや誤送信などのリスク軽減にもつながります。
情報や機能が連携し自動で同期するため、システムを利用する使用者はもちろん、システムを利用する顧客の利便性向上にもつながります。
③カスタマイズ性の向上
API連携を行わない場合、カスタマイズできる範囲には限りがあります。
API連携を使うことで、必要な機能はAPIから連携し、カスタマイズしたい機能を追加で付与することができます。
例えば、契約機能はAPIを使い、「署名を行う画面はオリジナルのものを作成する」、「自動送信されるメールは使わず、オリジナルの文言で送信する」といったカスタマイズが可能となるため、より利便性を向上させながらシステムを活用することができます。
>>電子署名とは?導入のメリット・デメリットと必ず知るべき注意点
電子契約におけるAPI連携の活用方法
ここでは、電子契約サービスと外部システムのAPI連携で主にできることを説明します。
①CRMシステムの申込書アップロード
CRM(顧客関係管理)システムとの連携により、申込書を電子契約システムにアップロードできます。
CRMシステムから電子契約サービスへのアクセスをシームレスに実行し、電子署名の付与を効率化します。
②文書管理システムからの契約書アップロード
文書管理システムとのAPI連携により、契約書を電子契約サービスにアップロードできます。
電子契約における申請から契約審査、契約締結、文書の保管までのプロセスを一気通貫で効率化できます。
>>電子署名サービスと外部システムは連携可能!連携でできることやおすすめサービスを紹介
電子契約における基本的なAPI
電子契約における基本的なAPIは、主に4種類で構成されています。ここでは、それぞれの項目でできることを簡単に説明します。
認証
ユーザーがAPIを利用する際、実行者が不正なユーザーではないことを確認するため、認証機能が設けられています。
- アクセストークン生成
- トランザクションID取得
これらの認証により、許可されていないユーザーによるAPIの不正利用を防ぐことが可能です。
署名機能
署名機能は、連携した外部システム経由で署名依頼や署名処理を行う際に利用されるものです。
- 署名依頼
- 署名処理
- 署名再依頼
例えば、外部の基幹システムやCRM(顧客関係管理)、帳簿システムなどの画面から、電子契約サービスに搭載された署名機能をシームレスに利用できるようになります。
文書管理
電子契約サービスと外部システムのAPI連携により、電子契約サービスに保管されている電子文書に対して以下のアクションを行なうことができます。
- 文書情報の取得
- 文書の登録、更新、削除
- フォルダ作成、更新、削除
上記は外部システムからのデータの管理をスムーズかつ正確に行なうための機能であり、電子契約サービス上に保管されている電子文書に対しても、外部システムから一元管理が可能となります。
管理機能
外部システム経由で、電子契約サービスへのユーザー登録や操作ログの取得を行なうことができます。
- ユーザー登録、更新、削除
- 操作ログの取得
- 電子証明書の申請など
電子契約サービスと外部システムのAPI連携により、電子署名を利用した契約締結、電子文書の保管、人事情報と連動した電子契約サービスのユーザー管理などのプロセスをシームレスに実行することが可能です。
電子契約をAPI連携するなら『WAN-Sign』がおすすめ
電子契約サービスでは、自社に必要な機能やセキュリティが備わっていることに加えて、APIの連携先が多彩であることが重要な選定ポイントとなります。
NXワンビシアーカイブズが提供する『WAN-Sign』は、ワークフローシステムや基幹システムなどと連携し、電磁的な契約締結における一連のプロセスを効率化できる電子契約・契約管理サービスです。
『WAN-Sign』の充実した機能や、API連携でできることを詳しく紹介します。
WAN-Signの充実した標準機能
WAN-Signの最大の特長は、電子契約締結や文書管理機能、さらには業界最高水準のセキュリティを標準装備しながら、圧倒的なコストパフォーマンスを誇ることです。
WAN-Signが標準装備している多彩な機能は、以下のとおりです。
- 電子契約締結機能(立会人型署名型、当事者型・事業者署名型)
- 文書管理、契約管理機能
- セキュリティ・内部統制機能
- ユーザー管理機能
- API連携
- サポート体制など
電子契約を全社的に展開したい際に、固定費を抑えながら利用できるため、利益の最大化にも寄与します。
API連携機能で出来ること
WAN-Signは、顧客管理システムやワークフローシステム、基幹システムなどの連携先が豊富であり、日常業務と契約締結業務の自動化をサポートします。
以下のページにて、WAN-SignとAPI連携が可能なサービスなどを掲載しています。
https://wan-sign.wanbishi.co.jp/system
WAN-Signと連携できる外部システムをさらに詳しく知りたい方は、無料の資料をぜひダウンロードしてご覧ください。
③API連携で自動署名できる帳簿・文書
WAN-Signは、外部のクラウドサービスやオンプレミス環境で利用中のシステムから機能を利用できるWeb-APIを提供しています。
WAN-SignのWeb-APIは、現在使用中のシステム上でチェックした契約書をWAN-Signと連携し、電子契約締結をサポートします。
また、WAN-Signで保管中の電子契約書を外部システムから参照することも可能です。
基幹システムERPやワークフローシステム、文書管理システム、顧客管理システムとのAPI連携により、以下のような帳簿・文書に対して電子署名を自動的に付与できます。
- 契約書
- 受発注書
- 注文書
- 請書
- 同意書
- 証明書
- 設計書
- 検収書
- 見積書
- 請求書
- 領収書
- 請跡書類
- 通知書類
- 図面書類
- 仕様書
- 請定書
- 申込書
- 医療データなど
④WAN-SignならSAML連携にも対応
SAML(Security Assertion Markup Language:サムル)とは、シングルサインオンやID連携時に用いられる認証情報の規格のことです。
シングルサインオンは、1つのIDとパスワードでユーザー認証を行い、複数のサービスにアクセスするための仕組みであり、SAML連携によって不正アクセスの防止を簡単に強化できます。
例えば、ID管理を効率化するとともに、複数のユーザーによるパスワードの使い回しによるリスクを防止することが可能です。
WAN-Signでは、各サービスのシングルサインオンの設定手順をマニュアルで詳しく解説しており、スムーズにサポートしています。
まとめ
この記事では、電子契約サービスのAPI連携について以下の内容で詳しく解説しました。
- 電子契約でAPI連携を行なうメリット
- 電子契約における基本的なAPI
- 電子契約のAPI連携でおすすめするWAN-Sign
電子契約サービスは、基幹システムやワークフローシステム、文書管理システム、CRMなどとAPI連携し、業務の自動化を図ることができます。
ただし、電子契約サービスによって連携可能な外部システムが異なるため、事業との親和性を考慮した選定が重要です。
NXワンビシアーカイブズが提供する『WAN-Sign』なら、Salesforceなどの顧客管理システムやワークフローシステム、Kintoneなどの外部システムと連携し、大量の文書へ自動的に電子署名処理を実行することが可能です。
『WAN-Sign』は、当事者型署名も立会人型署名も1つのシステムで完結する電子契約サービスであり、紙とデジタルの契約書の一元管理もサポートしています。
現行の基幹システムが多岐にわたり、電子契約の全社展開にお悩みの企業様は、ぜひこの機会に『WAN-Sign』の導入メリットがわかる資料を無料でダウンロードしてみてはいかがでしょうか。